ブログ
-
セルフレギュレーション。
たとえば、親や先生が子どもに説教する場面。 それが、もし一方的なものであれば、子どもにとっては「ただ…
-
日常生活の“解像度”
日常生活の“解像度”を上げたいと思う。 忙しい日々の中で、気づけばいつの間にか、目の前にあるはずの「…
-
相手ではなく過去の自分。
比較するのは、相手ではなく過去の自分。 私たちは人と「差」をつけるためではなく、人にはそれぞれ異なる…
-
計画的偶発性理論
目標をちゃんと立てようとあれこれ試していたら、こんな考え方に出会った。 「計画的偶発性理論」これは「…
-
見せ方じゃなく、見え方を。
〜心が動き、行動につながる「伝え方」の話〜 伝える、という仕事をしています。Webサイトやパンフレッ…
-
ゆるゆる読書で至福時間。
目次は魅力ワードがいっぱい。 ■どんな本でも10分で読むことができる。■3分の1リーディング。■10…
-
New Zealand TRIP
久々の南半球。 世界幸福度ランキングトップ10常連国のニュージーランド。 千歳にて、出発ゲートで乗り…
-
Washington, D.C.TRIP
ライフスタイルを描く。 今回は夫婦二人だけでワシントンDCへ。子供達を日本に残し、二人で海外まで行っ…
-
世界が日常になる。おまけ
世界が日常になる。おまけ 裏ミッション どっかに行くたび毎回、妻から「世界に笑い文字を渡す」とい裏ミ…
-
世界が日常になる。その3
世界が日常になる。その3 サウナ タイミング見てサウナストーン(石)に近い人が水をかける。陽気なフィ…
-
世界が日常になる。その2
世界が日常になる。その2 森と湖の国 川沿いを散歩したり、森を散策してみたりなど、街と自然が一体化し…
-
世界が日常になる。その1
世界が日常になる。その1 世界が日常になる。 出発前に、取引先のオーナーに「札幌とフィンランド行って…
-
ある日の午後。
ある日の午後。 あぁ、未熟だなと・・。 午後からスタバで仕事中、20名近くの外国の団体さんが来店。僕…
-
太陽と影。
太陽と影。 夫婦同じ現場で思うこと。 オーラを消すのが得意な二人。 仕事場では、お互いが状況に応じて…
-
信は力なり。
信は力なり。 過去と未来。 今朝の日の出は5:58。毎週水曜日は6時スタートの経営者モーニングセミナ…
-
心を向けてみる。
季節と時間。 桃の節句も終えて今日は啓蟄。雪深い北海道も春の陽射しを感じられるようになりお日様が気持…